





熱い思いで切り拓こう!
カーボンニュートラルへの道
自動車技術開発の歴史を振り返ると、私たちの社会を便利で豊かなものとするため、自動車業界だけでなく関係業界をも巻き込み総力を結集した開発に明け暮れた日々であったと思います。そして現在、脱炭素という地球規模でのニーズが押し寄せ、日本をはじめとする多くの国・地域が「2050年カーボンニュートラル達成」という目標を宣言しています。その目標達成のため、解決策の一つとして自動車の電動化が叫ばれ、内燃機関の販売禁止をも含めた規制強化に乗り出す国・地域も現れています。日本においても、様々な角度から国情に沿った検討が進められています。
この世界的な目標であるカーボンニュートラルに向け、自動車業界においてもこれまで以上に技術開発に広がりを持ち、業界内外の垣根を超えた協力が行われています。
今回の「人とくるまのテクノロジー展2022」をご覧いただき、カーボンニュートラル実現に向けた行動の一助としていただければ幸いです。

Archiveアーカイブ
-
- 人とくるまのテクノロジー展 2021
- アーカイブサイトを見る
-
- 人とくるまのテクノロジー展 2021 ONLINE
- 5月26日(水) ~ 7月30日(金)
-
【来場登録者数】
52,636名 -
【訪問者数】
212,495件