各種企画
人とくるまのテクノロジー展 2023 は終了いたしました。
多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
Japan Automotive AI Challenge Exhibition自動運転AIチャレンジ企画
JSAEが主催の人材育成事業である自動運転AIチャレンジをテーマとした企画です。自動運転に関わる展示とデモを実施し、ソフトウェア人材と自動車業界の交流の場となることを目指します。
自動運転 AIチャレンジとは…
CASE、MaaSと呼ばれる新技術領域にて活躍するソフトウェア人材の発掘・育成の為の取り組みとして、シミュレーション大会とインテグレーション大会を年1回ずつ実施しております。
自動運転AIチャレンジ企画展示
デモンストレーションでは、自動運転AIチャレンジ競技で使用しているソフトウェアであるAutowareの解説と、同ソフトウェアを活用した小型モビリティの走行を行います。また、自動運転AIチャレンジに参加した学生らも登壇いたします。
- 会場
-
名古屋会場Aichi Sky Expo 展示ホール内

企画協力:名古屋大学(TMI)/ アイサンテクノロジー株式会社

自動運転AIチャレンジ企画講演

企画講演自動運転AIチャレンジに関する講演企画です。
ワークショップモデレーターによる解説と、関係者によるパネルディスカッションを実施します。
- 会場
-
名古屋会場Aichi Sky Expo
会議室 L3+L4(定員:約300名)ONLINEONLINE STAGE2 サイト内
アーカイブ配信は終了しました。
※7/20(木)~7/28(金)はJSAE会員限定で配信中
-
自動運転AIチャレンジ企画講演
自動運転の現状と自動運転AIチャレンジへの期待
自動運転ブームのきっかけは、DARPA Urban Challengeであり、認識技術の性能向上はKITTIなどのデータセットに支えられています。技術開発にも人材育成にも益々重要になるチャレンジの枠組みについて今後の展望を示します。
視聴はこちら- 講師
-
-
名古屋大学
未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
特任教授二宮 芳樹 氏
-
自動運転AIチャレンジワークショップ
自動車技術会が目指すソフトウェア人材の育成の方向性と展望
自動車技術会(JSAE)はソフトウェア人材の発掘と育成を目的に2019年より自動運転AIチャレンジを実施しています。本講演ではモデレーターとして河口信夫氏をお招きし、自動運転AIチャレンジで使用されるソフトウェアAutowareの現状と多様な移動イノベーション「超学際」での取り組みをご紹介します。また自動運転AIチャレンジ出場関係者によるパネルディスカッションも実施予定です。
視聴はこちら- モデレーター
-
-
名古屋大学
未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
教授河口 信夫 氏