人とくるまのテクノロジー展 2023 名古屋

各種企画

Automatic driving AI Challenge Events自動運転AIチャレンジ企画

自動運転AIチャレンジ企画展示

自動運転AIチャレンジ展示

企画協力:名古屋大学(TMI)/ アイサンテクノロジー株式会社

JSAEが主催の人材育成事業である自動運転AIチャレンジをテーマとした企画です。自動運転に関わる展示とデモを実施し、ソフトウェア人材と自動車業界の交流の場となることを目指します。

自動運転 AIチャレンジとは…
CASE、MaaSと呼ばれる新技術領域にて活躍するソフトウェア人材の発掘・育成の為の取り組みとして、シミュレーション大会とインテグレーション大会を年1回ずつ実施しております。

会場

自動運転AIチャレンジ企画講演

自動運転AIチャレンジ企画講演

リアル講演とライブ配信のハイブリッド開催!

※事前来場登録いただいた方のみご予約いただけます。

会場

アーカイブ配信は7/12(水)~7/19(水)を予定しております。
※7/20(木)~7/28(金)はJSAE会員限定で配信予定

  • 7月6日(木) 11:00~12:00

    ライブ配信+アーカイブ配信あり

    自動運転AIチャレンジ企画講演

    自動運転の現状と自動運転AIチャレンジへの期待

    自動運転ブームのきっかけは、DARPA Urban Challengeであり、認識技術の性能向上はKITTIなどのデータセットに支えられています。技術開発にも人材育成にも益々重要になるチャレンジの枠組みについて今後の展望を示します。

    聴講予約は6月6日から開始いたします
    講師
    二宮 芳樹 氏

    名古屋大学
    未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
    特任教授

    二宮 芳樹 氏

  • 7月6日(木) 14:00~16:00(予定)

    ライブ配信+アーカイブ配信あり

    自動運転AIチャレンジワークショップ

    自動車技術会が目指すソフトウェア人材の育成の方向性と展望

    自動車技術会(JSAE)はソフトウェア人材の発掘と育成を目的に2019年より自動運転AIチャレンジを実施しています。本講演ではモデレーターとして河口信夫氏をお招きし、自動運転AIチャレンジで使用されるソフトウェアAutowareの現状と多様な移動イノベーション「超学際」での取り組みをご紹介します。また自動運転AIチャレンジ出場関係者によるパネルディスカッションも実施予定です。

    聴講予約は6月6日から開始いたします
    モデレーター
    河口 信夫 氏

    名古屋大学
    未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
    教授

    河口 信夫 氏